SEとして働いている場合、次のキャリアに向けた準備について考える機会が重要となります。「これからどのような道に進んでいくべきか」「どのような働き方が最適なのか」といったことを、本格的に考えることが将来のビジョンを形づくります。
例えばSEとしての経験がある人は、PM(プロジェクトマネージャ)へのキャリアアップが検討されます。PMに必要なスキルを明確にし、成長につながるポイントを理解できれば、将来のキャリアとして候補に挙げられます。本記事では、SEからPMになるための方法について解説します。
SEとPMの違い
そもそもSEとは、「システムエンジニア」の略称です。IT系の企業などに所属し、プログラミングなどの上流工程を担当するエンジニア職として、多くのシーンで活躍しています。有効求人倍率も高く、多くの企業がSEとして働ける人材を求めています。
それはIT業界に限らず、さまざまな業界・業種での需要も高まっているため、SEの実績を持つ人材は多くの職場で重宝されるでしょう。そんなSEからPMを目指す場合には、それぞれの違いを理解することが重要です。以下では、SEとPMの違いを3つの観点から解説します。
関係者
SEの立場はシステム利用者に近く、実際にプログラミングなどの業務を通して提供するサービスに触れることが多いです。そのため接触する相手は一般顧客や一緒に働くSEなどが多くなり、サービスの説明やトラブルの解決などを仕事にするケースがほとんどです。
一方でPMは、プロジェクト全体の管理などを担当する役職です。実際にプログラムを触ることは少なく、その分全体の管理やスケジュールの確認作業などがメインになります。経営層をはじめ決裁権を持ってる人とのコミュニケーションが多くなるのも特徴で、プロジェクトに関わる重要な話し合いに参加する機会も増えます。
どのような関係者と接する機会が多いのかという点は、SEとPMの大きな違いの1つです。
視座
上記で解説した関係者からわかる通り、PMは経営層に近い人とコミュニケーションを取ることが増えるため、システムだけでなく経営戦略やプロジェクトでかかっているコストなどの財務も把握する必要があります。目の前の業務だけでなく、より広い視点を意識してプロジェクト全体を見渡す能力が求められます。
SEからPMを目指す際には、視座の違いにも注目し、業務の捉え方から理解し直すことも必要です。PMになると業務で接触する人の数も増えるので、スムーズかつ効率よく話ができる能力なども求められます。根本的にコミュニケーションの方法が変わってくる点も、SEとPMの大きな違いです。
業務
SEは、上長からの指示をもとに行動するのが基本です。上の判断によって必要な業務が割り振られるため、その内容に従って求められる仕事をこなします。そのため必要とされる成果を素早く理解し、行動に移せる能力が重視されます。一方でPMは、SEとは異なりPM自身が業務内容を判断して行動することが多いです。
プロジェクトの推進や予算など、責任が重い立場で働くことも珍しくありません。必要に応じて進捗管理を実施し、従業員に柔軟な指示を出すのも役割です。PMの業務に対する姿勢や能力が、プロジェクトの成否に影響するケースもあります。業務内容や責任に関する違いも、SEとPMを区分する際の重要なポイントです。
PMに向いている人
PMはその業務内容や立場から、向き不向きのある職種です。人によってはPMの仕事が合わず、離職につながるケースも懸念されます。そこで以下では、PMに向いている人の特徴を解説します。
誠実性と信頼性
PMは外部・内部から、強い信頼を得ることが不可欠です。他メンバーやステークホルダーと信頼関係を構築し、それを維持していくことが求められます。そのため誠実な対応ができ、普段から信頼を獲得する努力を怠らずにいられる人ほど、PMに向いていると言えます。
逆に人からの信頼が重荷に感じてしまう人や、コミュニケーションを軽視しがちな人は、PMの仕事で自身の本領を発揮できない可能性があります。
ビジネスを理解
PMは、プロジェクトの成果がビジネスにどのような形で貢献するのかを理解する必要があります。そのためにもプロジェクトを経営者や管理者の視点から眺めて、管理できる人ほどPMに向いています。
ビジネスを「受け取る仕事」と認識するのではなく、「関わっていく仕事」「生み出していく仕事」と理解することが、PMを目指すうえでポイントになります。SEからPMを目指す際には、ビジネスへの理解を改めて見直し、経営者や管理者の視点に立つことを考えるのもポイントです。
ストレスに強い
業務のプロジェクトに関わっている最中には、しばしば緊張やストレスの多い状況にさらされます。PMはそんな状況でも冷静さを失わずに、適切な判断力を行使する必要があります。そのためストレスに強く、プレッシャーにも耐えられる人が、PMの仕事に向いています。
ストレスに強いということは、ただ我慢強いのとは違います。自身のストレスを正確に把握し、適度に休憩して上手く発散できる能力を持つ人が、「ストレスに強い」と評価されます。ストレスを溜め込むと心身の負荷が重くなり、最悪の場合健康に悪影響を及ぼします。そこに至る前に自分で解決できる能力が、PMには求められます。
PM必要な経験・スキル・能力
SEからPMにステップアップするには、経験・スキル・およびリーダーシップの向上が重要です。これらの要素を意識してキャリアプランを構築することが、PMとして働ける人材への成長につながります。経験・スキル・能力には、具体的に以下の要素が重要だと考えられます。
経験:どのような経験をする必要があるのか理解する
スキル:経験から得られる技能を理解する
能力:その人自身が生まれつき持っている「才能や力」を理解する
上記の要素を把握したうえで行動するのが、SEからPMを目指すうえで重要なプロセスとなります。
PMに必要な経験
SEからPMを目指す際には、さまざまな経験が必要になります。具体的にどのような経験が求められるのか把握し、それに合わせて業務を担当していければ、スムーズなキャリアアップを目指せるでしょう。以下では、PMに必要となる経験について解説します。
IT領域の経験
SEからPMを目指す際には、ITプロジェクトに関する経験が重要です。ITのプロジェクトに携わった経験からは、管理者として立ち回るためのコツや考え方を学べます。それはPMとして働く際に、多くのシーンで役立てられるでしょう。
SEとしてITの仕事をした経験も大切ですが、それ以上にプロジェクトに関わった経験が重要視されます。実際にどのような役割を担ったのか、そこから何を学んで何を獲得したのかというプロセスが、PMになるために必要な経験になります。
幅広い領域
SEからPMを目指す際には、IT領域に限らずあらゆる経験が役立ちます。例えば職責の人の視野に関わる経験があれば、PMとして働く際の重圧への耐え方や、効率よく人を管理して動かす方法などを学べます。PMはIT業界だけで活躍する職種ではないため、目指す際にも幅広い領域での経験を活かせるように意識することがポイントです。
経験が不足していると、実際の業務中にどのような対応をすべきなのか判断できなくなったり、より効果的な施策の選択が難しくなったりします。PMを目指すのなら幅広い領域を対象にして、経験を得ていくことも重要です。
経験の積み重ね
経験とは一過性のものではなく、継続して積み重ねていくべきものです。SEからPMを目指す際にも、プロジェクト関連の業務に積極的に参加し、異なるフェーズで経験を積むことが重要です。要件定義・実装・テスト・導入といった一連の流れをすべて経験できれば、PMになってから効率的な指示が出せるようになります。
また、それぞれの業務におけるポイントが経験から把握できていれば、具体的なアドバイスや指導、効果的な解決策の提示などが可能です。SE時代に経験できることは可能な限りその身を持って味わい、自分のなかに積み重ねていくことが重要となります。
PMに必要なスキル
SEからPMを目指す際には、以下のスキルが重要視されます。それぞれのスキルの特徴を活かして、必要な対策を考えることがポイントです。以下では、PMに必要なスキルの詳細を解説します。
技術的なスキルの向上
PMとして働くには、技術的なスキルが必要です。実際に業務ができるスキルレベルに達していないと、スケジュールの決定や適材適所を意識した人材管理が困難となります。まずはSEとして技術を磨き、スキルとして向上させていくのが重要です。また、PMは技術的なスキルだけでなく、同時にビジネススキルの習得も必要となります。
プロジェクトの成功には、技術的な理解に加えて、コミュニケーション力や問題解決スキルによるアプローチも欠かせません。総合的にスキルを高めることが、PMとして活躍するためのコツです。
PM関連の資格
PMの仕事に役立つスキルを持つことを証明するには、関連資格の取得が役立ちます。資格があると客観的にスキルの有無を判断しやすくなるため、キャリアアップの結果につながります。例えばPMの関連資格には、以下のものがあります。
・PMP資格試験
・プロジェクトマネージャ試験
・P2M資格試験
・ITストラテジスト試験
・ITコーディネータ試験
など
それぞれの資格の特徴を把握し、自分のキャリアにメリットがあるものをピックアップするとよいでしょう。
PM向けのトレーニング
PMを目指す際には、「PM向けのトレーニング」を行うのも1つの方法です。専用のトレーニングを体験することで、PMに必要なスキルをスムーズに取得できます。PM向けのトレーニングを皮切りに、資格取得を進められれば、効率よくキャリアアップを目指せます。
PMに必要な能力4選
PMに必要とされる能力には、さまざまな種類があります。可能な限り能力を身につけ、時間をかけて向上させていくことが、優秀なPMとして働くきっかけとなります。以下では、PMに必要な4つの能力について解説します。
プロジェクトリーダーシップ
プロジェクトにおけるリーダーシップは、PMに必要な能力の1つです。チームを引っ張るリーダーシップ経験を積むことで、成果を出せるPMとしての成長を見込めます。そのためには普段からプロジェクトの一員として協力し、積極的に他メンバーと連携して問題を解決することが大切です。
チームメンバーとの良好な関係を築き、信頼を得ることがPMには不可欠となる点は覚えておきましょう。
コミュニケーションスキルの向上
PMは、普段から多くのステークホルダーとコミュニケーションをとる必要があります。そのため短時間で意思疎通を行い、具体的な成果を導き出せるコミュニケーションスキルが求められます。コミュニケーションスキルは「話し上手・聞き上手」というだけでなく、必要な情報を伝える・入手する能力でもあります。
日常的な会話から人と上手にコミュニケーションをとる方法を学ぶことも、PMになるために必要なプロセスです。
問題解決力の向上
PMは問題が発生した際に冷静に対処し、解決策を見つける能力も求められます。リーダーシップに含まれる能力であり、あらゆるプロジェクトにおいて欠かせないものになるでしょう。問題解決力は問題が発生してからでなく、事前に防ぐための能力としても重要です。
問題が発生する原因を特定し、防止策を施しておくことで、プロジェクトのスムーズな進行が叶います。
プロジェクトの全体像を理解
プロジェクトの全体像を理解する能力も、PMとして働く際に求められます。PMは単なる技術の専門家であるだけでなく、プロジェクト全体の戦略を理解し、目標達成を目指すことに尽力する必要があります。そのためにもプロジェクト全体を常に俯瞰して眺め、足りない要素を補う施策を考え続ける能力が重要視されます。
まとめ
SEからキャリアアップを目指すのなら、PMへの道が考えられます。PMはSEとして働いてきた経験やスキルを活かせるシーンも多いため、事前にしっかりと準備をしていれば、キャリアプランとして有力なものとなるでしょう。一方で、PMになるには相応の経験・スキル・能力が必要です。
優秀なPMとして認められるためにも、この機会にSEからPMになる方法を確認し、今の自分に必要な準備についてぜひ考えてみてください。